“あえのこと”

皆様こんばんわハート by saya70.
昨日までのお天道様はどこへやら。
今日はしっとりとお肌に優しいお天気になりました。

今回はこちらの冬に行われる珍しい歳時がありますので
ご紹介いたします。
ご存知の方もいらしゃると思いますが、昨年
ユネスコの無形文化遺産に登録されました
『奥能登のあえのこと』が12月にあります。

どのような歳時かといいますと、
稲の生育と豊作を約束してくれる神様に感謝する日なんですよinae0517さんの絵文字

収穫した後の12月に田の神様を田んぼからお家に迎えて
お風呂に入れたり、食事を供にしたりして収穫を感謝します。

目に見えない田の神様があたかもそこ実在するかのような
振る舞いをします。

まさに″エアーゴット!!〝この時代までこの文化を残してきた
農家の方に感動します。

そんな“あえのこと”を見ることが出来ますよ。

日時:12月5日(日)11時~12時
場所:柳田植物公園内 合鹿庵
(要予約)

 

体験の秋

水族館やイルカで有名な能登島ですが、
水族館の近くに、一風変わった建物があるのを知っていますかさんの絵文字
 
こちらの建物は能登島ガラス美術館の建物ですさんの絵文字
 
特徴的な球体は、カフェさんの絵文字「レストハウス 玻璃(はり)」さんの絵文字さんの絵文字
こちらのカフェは、入場無料ですさんの絵文字
 
高台から見下ろす、日本海もまた格別ですさんの絵文字
 
 こちらのそばには、
ガラス工芸が体験できるガラス工房がありますさんの絵文字
簡単に体験できる吹きガラス体験や、
サンドブラスト体験、とんぼ玉体験などが出来ますさんの絵文字
 
基本的には予約制との事ですが、
工房の状況にもよるそうですが、
当日行ってすぐ体験できる場合もあるそうですharuki0223さんの絵文字
 
平日にお邪魔した時は、心構えが出来ないぐらいの早さで
ガラス吹き体験が出来ましたさんの絵文字さんの絵文字

能登島に行かれる時に、立ち寄ってみてはいかがでしょうかさんの絵文字

紅葉★

九十九湾もやっと紅葉の季節となりました
kouyou1.jpgkouyou3.jpg
今年は例年より少し遅く、色づき始めたばかりです
11月中は九十九湾の紅葉をお楽しみ頂けます
九十九湾の景色を見に来て下さい

いよいよカニ漁解禁!!

11月6日、カニ漁が解禁となりました!!
今年は豊漁で、身の入りもよいとのことkirakira*
県内産ズワイ蟹は2006年に、
新たなご当地ガニ「加能ガニ」としてブランド化されましたカニ
石川県の『加』賀と『能』登を組み合わせたネーミングです。。
当館では、10日より旬の味覚会席にて蟹を存分にお楽しみ頂けます目
ズワイ蟹を生のままお刺身で、茹でて、七輪でで焼いて、、、
今が旬の加能ガニ、是非味わって下さいsei

すずなり。

今年オープンしました道の駅「すずなり」き by machibana.
廃線となりました、能登鉄道の珠洲駅の後に作られ
駅のホームも残っていますさんの絵文字
 
こちらでは季節によって変わるソフトクリーム
が味わえますさんの絵文字
ちなみに今回は「かぼちゃソフト
 aisu.jpg
名産の珪藻土を使いました、七輪や、
珠洲のお塩。
黒くて味わい深い珠洲焼き by machibana.
海産物の干物も購入できます♪ by yuupan.
 
一度行ってみてはいかがでしょうかkyu by tavico.

Wedding

11月になりました
今年もあと2カ月ですね

先月の終わり、百楽荘にてWeddingがありました
台風が来るかと心配いたしておりましたが、
当日は外は晴れ間もあり、
色内掛けをきて来られた新婦様はとてもきれいでした

 ke-ki.jpghiroma.jpgbara.jpg
お色直しが2回あり、振り袖も、ドレスも
すごく素敵でした

末永くお幸せに

芸術の秋

七尾美術館では11月6日から12月5日まで
「2010イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」
の展覧会が行われますひらめき by yuupan.
今年でなんと13回目き by machibana.
 
 こちらは、世界で唯一の児童図書専門見本市「ボローニャ・ブックフェア」
で行われる絵本の原画コンクールの入選作品を紹介するものです
 

色々な技法による、様々な物語が表現されていますさんの絵文字
並んでいる原画一枚一枚が、一体どんな物語なんだろうと想像するだけでわくわくしてきます
 
開催期間中、名作アニメ上映会や、オリジナル絵本を作るイベントなどもございますさんの絵文字
詳しくはこちら
 
芸術の秋を体感してはいかがでしょうかさんの絵文字
 

~焼き牡蠣~

朝晩寒くなり、皆さま体調など崩されていませんか

今日から百楽荘では、冬の味覚牡蠣貝をご用意致しております
 yakikaki.jpg
追加のお料理では1つ350円前後でご用意致しております

ご希望の際はお気軽にお申し付け下さいませ

■紅葉情報■

    全国的に急に冬らしくなっておりますが、能登も今週に入ってから一気に10℃下がり、空気が冷たくなってきました風
 先週末の、柳田植物公園です目
 kouen.jpg
 赤と緑が入り混じり、とっても鮮やかです紅葉紅葉
 公園では、2人乗り自転車やランドカーに乗って園内を周遊できるようになっており、広大な芝生広場ではグランドゴルフやフリスビー、バトミントンなど思い思いに楽しむことができます自転車 
プラネタリウムやバーベキュー広場(要予約)もあり、茅葺き屋根の合鹿庵では、囲炉裏を囲んでお茶とお団子を頂くこともできます草団子日本茶
 池には白鳥も白鳥
  hakutyo-.jpg
 当館からお車で10分!!ゆっくりと能登時間を過ごされるのに、いかがでしょうかlie-0414さんの絵文字

 

 

紅葉小スポット。

例年ですと能登の紅葉は11月上旬頃からkyu by tavico.
少しづつ秋色が目に映るようになってきていますishibashiyaさんの絵文字
 
個人的には、紅葉時期の能登有料道路の山並み
すごく綺麗だと思いますき by machibana.
 
そして今年出来ました、七尾湾を一望する展望台「ゆめてらすき by machibana.
色づいた山並みを見下ろすと、どんな景色が見えるのか楽しみですさんの絵文字
能登有料道路の、下り車線(能登へ向かう方向)の方が
歩く距離が短いので、行かれる際はこちらがおすすめですさんの絵文字
 
同じく七尾の、本行寺は通称もみじ寺といわれるくらい、
紅葉が綺麗なお寺ですさんの絵文字
 momiji.jpg
 
山の寺瞑想の道という16のお寺の一つです
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ