きりこ会館
能登のキリコ祭りも、いよいよ終盤でしょうか
とはいえ、
9月にもキリコ祭りが目白押しです
輪島大祭や小木袖キリコなどなど
そんなキリコの博物館が輪島にあります
「キリコ会館」では
大小様々の本物のキリコが展示されています
中に入るとこんな感じです
その大きさ、装飾の絢爛豪華さを、ぜひ近くでご覧下さい
祭りともなると、それぞれの地区で、
このキリコを担いだ能登人が練り歩く様はまさに、圧巻
能登の独特の文化をぜひ体感してみては
…素朴な能登人らしからぬ、
シャープな顔立ちのマネキンも個人的には必見でした
秋近し!!
お盆も終わり、8月も後半に入りました
まだまだ暑い日が続きますが・・・
お子様たちは夏休みの宿題、終られましたでしょうか
そろそろ『のとひかり』と言う、早生品種のお米の刈り取りが
来週ぐらいから始まります
暑い×2と日々過ごしていますが、
季節は秋へと変化しているんですね
能登の秋の味覚
能登の紅葉
秋の能登には色々な楽しみがありますよ
海!うみ!UMI!umi!
こんばんは。
皆様、もう海水浴は行かれましたか?
わたしはつい2,3日ほど前に、海に行ってきました(^^)
今年初!!!海水浴でした
肩から、背中辺りがヒリヒリと…笑
県内の海水浴場に行ってきましたが、
泳ぐとなったらやっぱり、能登の海をオススメ致します
遠浅の海水浴場が多いですので、
お子様連れの方には安心できるかと思います
また、見角度によって、様々な青色に見えるところが私は好きです
緑がかった青、群青色の様な深い青、
太陽の光で白っぽくなっております薄い青、
天気や季節でこんなにも違うもんなんだと実感しました
お盆辺りを過ぎますと、クラゲが大量に出てきますので
是非、そうなる前に一度足をお運びくださいませ(´°ω°‵)
狼煙
能登最北の地、狼煙(のろし)に
道の駅「狼煙」があります
古来から日本海航路の要地で、海上警備のために狼煙が焚かれていたことが、
この地の由来といわれています
そんな、道の駅「狼煙」の名物はなんといっても、
幻の大浜大豆
を使った、
とびきりの旨さの地豆腐
通常の大豆より手がかかることから、一度は廃れつつあった大浜大豆は、
甘みとこくがある、珠洲産の地豆です
この美味しいお豆腐は、その場で食べれる食べきり用のワンカップサイズも販売してます
おからを使ったふわふわのおからドーナッツ、
豆乳を使ったソフトクリームも
禄剛崎灯台でパワーを浴びて
道の駅「狼煙」でお腹もみたされては、いかがでしょうか
1日運転手体験
こんにちは(^^)
最近は、朝晩が涼しくなり
秋の気配を感じる日が多くなってきました。
夏休みも後半に入りつつあります。
お子様にとってもだんだん退屈な日が
続いてくるかと思います。
そこで!!!!!
1日しか体験出来ない貴重なイベントを
ご紹介したい思います(*^0^*)
△▽△▽△のと鉄道運転体験△▽△▽△
▼開催期間 8/13
▼開催地 穴水町
▼開催場所 能登鉄道穴水駅構内
▼開催時間 10:00~15:00
▼料金等 体験料お一人様1日10,000円
▼その他 要予約制 駐車場あり
【定員】 5人以上10人未満※定員に達し次第締切
【年齢制限】 10歳以上※それ以下のお子様は親同伴でお願い致します。
のと鉄道のディーゼルカーNT200の運転体験が出来ます(>μ<)☆..。
机上講習を経て実車走行し、体験終了証明書が発行されます !!!!
詳しくは下記までお問い合わせ下さいませ。
まちづくり会社 江尻屋
TEL 0768-52-0911
FAX 0768-52-0922
E-MAIL info@okuichi.net
URL http://ejiriya.com/n-tetudou/index.html
一本杉通り
七尾の食祭市場の近くにある、
一本杉通りを知っていますか?












のと蘭の国★
こんにちは
皆さんお花は好きですか
百楽荘へお越し頂く途中や、
お帰りの際などお子様と一緒でもお楽しみいただける
のと蘭の国
石川県七尾市にある植物園です
日本海側最大級ドーム型の展示温室があり、
めずらしい蘭を中心に約800種、10,000株の蘭を
栽培しているそうです
季節ごとにいろんな蘭の魅力をお楽しみ頂けるとの事
お食事ができるレストランやお子様の遊べるながーい滑り台などいろんな施設があります
是非立ち寄って見て下さい
のんべい情報
地元の某酒造メーカーさんが、廃線になった
のと鉄道「恋路駅」近くのトンネルで
お酒を寝かせているそうです
お酒好きの私には
今からどんなお酒ができるのか
また、近くにあります日本海クラブさんも
地ビールだけでなく、地ワインにトライされているようです
まだ、ブドウがたわわに実っている状況のようです
こちらも目が離せませんね
大きいお魚!!
最近、当荘の桟橋で大きいお魚が
たくさん釣れております
2週間前ぐらいには52cmの黒鯛が
昨日もヒラメが立派なお造りになって
お夕食の際に出ていました
今朝は30cm位のマダイが
釣り大会も開催しております
初めての方でもサビキ釣りで
コアジなどがあがっております
当荘にお越しの際は
桟橋でのんびり釣りなどいかがですか・・・?
夏の虫
当荘の門から50m入ったところに
「くぬぎ」の木があります
昨晩、うちの従業員が・・・
なんとっ
カブトムシとクワガタを見つけました
お子様連れのお客様は、懐中電灯をもって
夜のお散歩いかがですか?
夏の虫に出会えるかも・・・