輪島塗カフェ&体験
輪島の朝市をぶらり散策中…
通りの奥に喫茶店を発見しました♪♪
「塗太郎」さん
もともと倉の入り口だった、朱塗りの扉をくぐると、
こちらで輪島塗の器で、お茶が楽しめます♪♪
漆の実を自家焙煎したお茶は香ばしくておすすめです!
二階はギャラリーとなっていて、
漆塗りの階段をのぼってきます☆
喫茶店の奥には、沈金や蒔絵体験が出来る工房もありますよ♪♪
ぶらりと路地へ立ち寄ってはいかがでしょうか♪♪♪
見つけました!!!
こんにちわ(^^3)
なんと!!!
見つけてしまいました!!!
栗とどんぐりです!!!
フロントにちょこんと
フクロウさんに見つめられながら
いがいが栗がひょうたんと一緒に転がっています(・ω・*)
館内にも少しづつですが秋が転がっておりますので、
来荘して頂いた際は是非、秋を探してみるのはいかがでしょうか(>∀<)☆ノ
千枚田結婚式













◇釣り◇
Fall
最近の百楽ブログは秋色一色です
祭りやら、稲刈りやら、栗おこわやら。。。
ということで!!!
私も波に乗ってみよう!!!
なんて事思いましたが、実際まだ秋を見つけていない為
実感がわきません。。。
普段車移動なので、なかなか自然を見る機会が。。。
このブログを機に、改めて自然をを見つめ直していきたいと思います
今シーズンでどれだけ秋色を見つけたのか
ちまちまとブログにUPしていきたいと思います!!!!!
皆さんも私に負けないくらい
色々な秋色を見つけてみて下さい
能登食祭市場☆
七尾市の港にある
食祭市場は七尾港で水揚げされた魚や乾物
お土産などが集まる市場です
魚を買って浜焼きコーナーで食べる事もできます
2階には飲食店が揃い、ランチにはとっても便利です
能登の名物のお土産を買うなら
食祭市場もおススメです
中島菜ソフトクリームもヘルシーで美味しいですよ
お帰りの際にでも、行かれてみてはいかがでしょうか
千枚田のお米ソフト
稲穂が実り、
青々しい田園も、色の移り変わりを見せています
田園といえば、見事な景観の千枚田
上から見下ろす景色は、春夏秋冬それぞれに味わいがあります

お米の味わいを感じるソフトクリームもありました
ソフトクリームの上に、
お米のパフがパラパラと乗っていて、
さくさくと触感が美味しいです
千枚田にお立ち寄りの際は、味わってみてはいかがでしょうか
秋の味覚(^_^)
皆さん。こんばんわ
8月も終わりが近づいています・・・
秋ですね~
私にとって、秋は『食欲の秋』
秋は美味しい食材が沢山あります
能登では、きのこ
や、
お魚
も美味しいですが
私のおすすめ食材は 栗
!!
これから能登のお祭りにかかせないのが
「栗おこわ」
くりのたっぷり入ったお赤飯!!
想像するだけで、お腹が空いてきます・・・
私の実家は農園ですが、うちの栗の実も
日々大きく実っていますよ
さかなさかなさかな~♪
こんにちわ(^^)
今日は、最近釣れております魚情報を
すこ~しブログにUPしたいと思います
1番釣れておりますのが、アジです
やっぱりアジは無敵ですね笑
大きいものでは、18cm程の大物も引っ掛かります
2番目に釣れておりますのが、メジナです
能登地方の方言ではくろばんちょとも言います。
3番目に釣れておりますのがシマダイです。
おっきくなりますとイシダイとも呼ばれます。
他にもさまざまな魚があがっております
キスやサヨリ、スズキなども上がっております
初心者の方も、お子様連れの方も楽しんで頂けますので
ぜひ、当荘の桟橋でを釣りを楽しんでみませんか
能登の陶芸
昨日から秋らしい風が吹いてきました。
夜になるとTシャツ1枚では寒いくらいです。
能登の秋は楽しみがいっぱいです
お祭りに始まり、味覚に芸術!!
今日は陶芸をご紹介したいと思います。
能登の焼き物と言えば“珠洲焼”です。
灰黒色の味わいのある焼き物です。
手にも馴染みやすく、ひとつひとつ表情が違って
見ているだけでも楽しめす。
↓の写真は珠洲焼のお店で気に入って購入したお茶碗です。
他にもビアカップやお皿などあり、目移りしてしまいました
場所は珠洲焼資料館前のショップです
ショップのスタッフさんもいい方ですよ
お土産にしても喜ばれると思いますよ