輪島キリコ会館

こんにちは~

輪島キリコ会館がリニューアルしました!

場所もマリンパークに移動して、以前の木造建築から現代的な建物に変わりました。

江戸時代のキリコや現役で活躍しているキリコまで展示されており、なかなかの迫力です。

ただ輪島大祭の現役のキリコが展示されているので、

8月22日~25日の4日間は輪島大祭で、会館から担ぎ出されるそうなので、

22日~の4日間以外の日に訪れる事をお勧めします。

甘くて真っ赤な…

こんにちは!

「赤崎いちご」を知っていますか?

20160701.jpg

一度食べると甘さに病みつきになるものの、

果肉が柔らかくあまり出荷される事がない……?!という苺です。

歴史は古く昭和34年から路地栽培を続けています。

実は私の地元な物で、ぜひぜひ味わって頂きたい苺です♪♪

日本海を望みながら、能登の豊潤な里山の水と土で育った、

能登のいちご!!

例年通り、ハウス栽培のいちごがまずはオープンしました!

路地のいちごは、GW明けに本格シーズンを迎えます。

この季節に能登へお越しの際は、ぜひ味わってみて下さい!20160702.jpg

*北陸の春*

  4月も半ばにさしかかり、だんだんと暖かくなって参りました。

  北陸も晴れの日が多くなり、お出かけしやすくなりました。

  石川県内でも南部の方では苺狩りも始まっていますが、

  今回は足を伸ばして、お隣富山県!

  きたる4月22日~砺波チューリップフェアが開催されます。

  色とりどりのチューリップが700品種300万本植えられています。

  必見です!

     もし、北陸に訪れる際は砺波チューリップ公園に足を延ばしてみてはいかがでしょう。

  

  

☆☆ニューフェイス☆☆

こんにちは!

先日金沢で桜の開花が伝えられました!

暖冬だったことあり、

例年より早い開花となりました。

通常4月中旬頃~下旬が見ごろの能登の桜ですが、

百楽荘の入り口前野桜もピンクのつぼみになって来ました。

例年になく開花もはやそうです。

ところで、
能登里山里海道の別所岳サービスエリアに新たな人気者が生まれたとの事!!


S_4109354176219.jpg


別所岳サービスエリアは、展望台「ゆめてらす」が目印です!

どんより曇り空の通り、この日は雨がぱらつく天候で、
顔を出してはくれませんでしたが、
S_4109354229311.jpg


この奥!


S_4109354292471.jpg
ここに可愛い姿が確かにいます!
アップにしてみましたがどうでしょうか!

S_4109354292471_1.jpg

………。

「ゆめてらす」では、七尾湾が一望できます。

ちょっとひといきの休憩にいかがでしょうか♪♪♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「のと里山海道 別所岳サービスエリア」
-奥能登 山海市場- おくのとさんかいいちば-
HP:http://noto-sankai.com/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

兼六園へ行こう

こんにちは~♪

桜の時期になりますと兼六園は期間限定で無料開放しています。

今年は4月2日~9日まで無料開放しているそうです。

今はまだつぼみですが、開花は例年通りという事で

4月頭には桜が咲いていると期待しています。

夜桜もきれいでライトアップもされているので

一見の価値あり!!!

恋人・友人・ご家族で兼六園へ行こう!

本日もご来荘頂いております♪

こんにちわ!

この方、ご存知ですか?

そう、百楽荘の朝食時にいつも来荘頂く“ウミネコ様”です。

umineko1.jpg

満腹で少し眠っていらっしゃいます。和める風景です。 

日によっては釣り桟橋が昼寝場になって混み合いますので予めご了承下さいませ。

 

Written by T 

春になれば

チュッ チュッ♪  

チチッ♫

ホー ホホホホッ♪ ホケキョッ ケキョケキョッ♪♪

朝早く起きると、九十九湾の森では、いろんな鳥の鳴き声が聞こえます。

ウグイスも、だんだん上手にな鳴けるようになってきました!

小鳥たちも春を楽しんでる感じですね~!!

田んぼの畔道や川の土手にも小さい花が咲いています。

どこにでもある花ですが、雪の下から、春を待ちわびて出てきたんだなあと思うと、穏やかな気持ちになります

aoihana.jpg

 

 

あおさぎ。

段々と春の気配が感じられる気候となってきました!

ホーホケキョと、ウグイスの鳴き声も聞こえ、

桜のつぼみも膨らんできました♪♪

能登の桜の開花は4月下旬の予定です♪♪

暖かくなると、桟橋での釣りもお楽しみ頂きやすくなると思います。

桟橋でひょっこり顔をだすのが、「あおさぎ」です。

夜には「ギエーギエー」と九十九湾に響く声で鳴いている時もありますが、

正体はこの子です!

人に慣れているので、桟橋にふらりと立ち寄り、

近づくとスキップするように「トントン」と離れてます。

可愛らしいですが、

みなさまの釣果をこっそり食べてしまうこともあるそうですので、ご注意くださいm(_ _)m

 

 

うぐいすと梅花

こんにちは!

冬の寒さもようやく落ち着きだし、
本日はとても、天気が良く過ごしやすい1日でした。

3月といえば、もうすぐ春ということで
梅の花が咲き始めますね♪
春と言えば桜というイメージですが、
梅もピンクや白の花をつけて、とても美しいです!

「桜は春と共にやってきて、梅は春を連れてくる」
ってよく言いますよね!(言いません。)

最近、うぐいすの声も耳に入るようになってきました。
いよいよ、春が近くに感じてきましたね。

鶯よ。梅花よ。
早く春を連れてこい!!

 

ホタルイカ!!

こんにちわ(^u^)

能登では冬に舞い戻った様な寒い日が続いておりますが、

お隣の富山湾ではついに ほたるいかの定置網漁が解禁致しました(*^_^*)

味はもちろんの事、ホタルイカが放つ青白い光は幻想的です。

お酒のつまみにも最適な、ホタルイカはこれから6月まで旬の時期となりますので、

当荘によられる前に一度足を運んでみてはいかがでしょうか(^.^)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ